spice picks

エンジニアをしているspiceが色々書きます

2020年の振り返り,お肌の調子,人生の時間のカテゴリわけについて

去年の振り返り記事はこちら

総合判定: A-

  • 今年はチームを移動したことを契機に、仕事にかけたエネルギーが大きかった。
  • OSSにPR送ったり、ライブラリ作ったりと、初めての挑戦もわりとしている。
  • プライベートで大きな事件はなかった。恋人ができていなくなったりはした。
  • 職場で一回り年上の方が多く、その方々の影響を受けてお金についての興味が強くなった。
  • 平日/休日の学習サイクルに課題あり。なかなか安定せず、怠けることが多かった。
  • 4Qは少し怠けた感があるが、一年を通してみると、わりと調子良く生き抜けたと思う。
  • 来年はよりよい学習計画/習慣や、アウトプット量の拡大に期待。

分野ごとに振り返る

仕事

2月に会社のチームを移動、わりと一人で頑張る体制になる

個人的大きな事件オブザイヤー。 チームの移動で自分の仕事にまつわる何もかもが変わった、と言っても過言ではない。 移動して一人で頑張る体制になったことで、その後の責任感や自信に繋がったのでよかった。

まだ若いというのもあるだろうけど、今のところは小さなチームで多少乱暴にでもプロジェクト進めちゃうほうが肌に合っていると感じます。

リモート勤務可能でも、オフィスに毎日行ってた

コロナの影響で、会社がリモート勤務可能になった。自分は出社禁止期間以外は毎日出社していた。自転車で10分強でちょうどいい運動になり気分転換になるし、普段電車を使わないから出社していいかな、という思惑。

住んでる部屋が1K 6.5畳なのもあって、家で仕事環境整えたりするにはスペースが足りなかった。あと昔から自分の部屋で集中する習慣が無かったのも大きい。 (2021年2月末に予定する引越しで部屋が2Kになるので、それ以降は多分毎日は出社しないと思う)

他人の力をうまく活かすためのコード管理を目指し始める

一人でコードをガリガリ書いていくのは楽しい。 しかし(プロダクトのフェーズにもよるけど)、やはり組織で開発するので自分以外の開発者からを上手く生かしてコードベースを発展させていく方がよりよいものになると思っている。 で、他の人の力を借りやすくするためには、コードベースの中身を改善するだけじゃなく、issueの上手な管理やドキュメントの整備が効果的だと考え始めた。 その辺りの整備を2020年Q3くらいから始めた。2021年に生きてくるはずなのだ。

学習

OSSにPR送るようになる

始まりはNuxtで、公式ドキュメントにのってない仕様を読み解こうとしてソースコードを読み進めるところからだった。

読み進めてしようを理解する内に、既存のコードだと対応できないユースケースを発見したのでPRを作成した。 それ以降はVue3の学習を目的にして、Vue系のOSSにいくつかPRを送るようになった。 普段やりとりしない方のコードを読むこと、PR上でディスカッションができることで、業務と個人開発だけでは触れられない事柄について学ぶことができている。 楽しいし勉強になるので今後も続けていきたいわね。

色々技術書読んだ

流行りで廃れない技術的な事柄を学びたくて、色々読んだ。 まあ単純に楽しいからもっと読みたいね。技術書は高いけど手元に置いておきたい派なので、自費で書籍買っちゃう。 2021年は読んだ本についての感想文を必ず書こう。

Rustでターミナルテトリスを作った

普段のWebフロントエンド開発で触れない概念を学びたくて、夏休み期間にRustを勉強した。 ターミナルで動くテトリスを作るとこまで行ったけど、もう忘れました。 でも大学でC言語とかやってた知識が生きるということはわかった。 2021年はもう少し身近な他の言語を学ぶほうが、勉強が続いて長期的にメリットあるかもしれない。

コラ画像が作れるサイトを作った

普段のやりとりでコラ画像作ることが多かったので、楽したくて作った。 どうせならもっとコンテンツを増やしてアクセス増やしたいと思っている。 また、ここで作成した画像をブラウザ上で編集するためのコードをライブラリ化した結果、業務でも結構役に立ったのでかなり嬉しい。嬉しい出来事オブザイヤー。

お金の色々について興味を持ち始め、勉強しはじめる

職場で年上の方々と触れ合うことが多く、その影響もあって税金や資産運用などに興味を持ち始めた。軽い本を3冊くらい読んでみると、いろんな仕組みを知って利用する人生と何も知らない人生の差分がかなり大きそうなことを理解。

しかし、ちまたに売られている本は特定の分野を扱った本か、全体を浅く教えてくれる本しか見当たらず、知識的に抑えたほうがいい全体像がうまく把握できなかった。なので、解決策としてファイナンシャルプランナーの資格をとることにした。とりあえず3級の試験が1月にある。

生活

欅坂46平手友梨奈脱退発表

わりと衝撃は薄かった。欅坂をずっと見ているとそんな気はしていたから・・・。 改名したあとのグループは以前より明るく楽しそうになっているので、ちょっと安心している。 曲のかっこいい路線はあんまり変わらなさそうなので、多分ずっと聴き続けると思う。

髪の毛初めて染めた

20代前半で染めとこうと思い立って染めた。 髪の手入れの手間は2倍くらいな気がする。 2021年12月末現在は、街に馴染む程度の緑色にするための準備期間。

ちゃんとした肌の手入れを始めた

自分はよくニキビができるので肌がそんなに綺麗じゃない。 周りに聞いたりTwitteみたりすると、30代以降は肌の綺麗さが有利に働いてくるらしい。 だったら僕は今から努力して、30代で肌が綺麗になることを目指そうと思いたち、色々調べて試し始めた。 その結果、ORBIS洗顔や化粧水と、FUJIMIのサプリを飲むことに落ち着いた。 なんか改善されている気がするので長い目で見て努力を継続していこうと思っている。

恋人ができた、そしていなくなった

年明けにできて、年中頃にいなくなった。 遠距離恋愛でお互い連絡しなくなり、付き合ってる意味ないよねー。という感じでお別れしました。 双方の歩み寄りが必要だけど、なかなか難しいんだなあ。という感想です。

Nintendo Switch Liteを買った

マリオサンシャインをやりたくて、秋ごろに購入。 サンシャインはすぐに飽きたけど、Youtubeでよくみるマリオカート8DXにハマった。 マリオカートは今でも週4で世界と対戦している。 年内にレート1万いくかいかないかの瀬戸際に立っています。

ところで : 人生の時間のカテゴリわけについて

「仕事とプライベート」という時間の分け方が性に合わない。 エンジニアという職業もあって、「プログラミングに関すること」は仕事の内容とプライベートでの行動がかなり近くなるからだと思う。

それを踏まえて自分の時間を考えると、

  • 仕事
  • 勉強
  • 生活

という分け方がしっくりくる。

仕事カテゴリ

会社に対して責任が発生する行為がここに分類される。

たとえ会社の業務に関することでも、自分の好きでやる+αの事柄についてはそれが達成できなくても責任は発生しないので、自分の頭の中では仕事に分類はしない。そういった事柄は次の勉強カテゴリに入る

勉強カテゴリ

自分の能力向上につながる行為がここに分類される。

仕事に関係あることでも、全く関係ないことでもかなわない。とにかく将来の自分に対して資産が残るものについて勉強カテゴリとする。

例えばプログラミングに関することで、仕事で必要だから学習していることでも、単に自分の興味があるから学習していることでも同じ勉強カテゴリに入る。 別にプログラミングに関係ないことでも、何かしらの学習(e.g. お金の勉強、歴史の勉強)はここにはいる。

このカテゴリの行動だけみると公私混合だが、その成果物は自分に蓄積されるはず。

生活カテゴリ

仕事でも勉強でもないことはここに分類。 趣味や遊びやその他プライベートな事項は全部ここ。

それぞれのカテゴリの重要度について

個人的にはダントツ1位で勉強カテゴリ。で、仕事カテゴリと生活カテゴリが同一2位という感じ。

これを書いている時点で僕は24歳なんだけど、まあ多分若いうちになるべく色々蓄えた方が後々レバレッジが効いてくる気がしている。なのでなるべく勉強に力を入れたい気持ち。

また、周りを見ると年齢を重ねるほどに自分では完全にハンドリングしきれない事柄に時間を割かねばならない気がしている。 で、自分がそうなっていく時に、それまで自分が満足できる勉強を積み重ねていないとかなり不機嫌になる予感がしている。 自分が関わる人に不機嫌をぶつけたくないし、いつも気分良くいきていたいので、今のうちは勉強の優先順位をあげておいたほうがよさそう。

意識する必要があるけど、勉強と仕事の質はある程度相関関係があると思っているので、勉強の比重は高めつつ、うまく仕事の質も高めていきたい。生活カテゴリについては勉強が上手く回るような気分転換として使っていければいいかな。 そして多分、30代以降は生活カテゴリの比重が増えるのだろう。知らんけど。

おわりに

2020年、まあ満足できる方の一年だと思う。 しかし目の前の興味があることに飛び付きがちな1年だったので、2021年はもうちょっと計画的に時間を使っていきたい。 勉強においても波はあったので、2月末の引越しを契機に波を無くして質と量を高めたい。